ラグビーのルールを知ろう!

ミニラグビー

ミニラグビーはラグビーの普及を第一として行われています。
その基本の精神は『全てのプレイヤーにラグビーの楽しさを体験てあげて、たくさんのラグビー好きな子どもたちを育てましょう♪』となっています。

 

 

かんたん解説

●ラグビーボールを持ってゴールラインを目指します。

●パスをするときに、自分より前方にいる味方にはパスできません。

●パスの取り損ねでボールを前に落としたり、タックルされてボールを前に落としてしまうと相手ボールになります。

●タックルを受けて倒れたら(膝をついても倒れたことになります)、ボールを離さなければいけません。

●ミニラグビーではスクラムは組みません。

IMG_3521 13329451_1719602498277832_2231824602042893419_o

taikenkanyu

 

競技人数

ミニラグビーでは、同じ学年同士で試合を行います。
同じ学年同士で試合を行うために、下記の人数が必要となります。

低学年(2年生以下) 5名
中学年(3、4年生) 7名
高学年(5、6年生) 9名
中学部 12名

試合によって異なりますが、学年の人数が少ない場合や、体格の差がある場合などは、1学年までは繰上げ繰り下げする場合はあります。
2学年の繰上げ繰り下げは、人数が不足した場合でも行いません。
できる限り各学年で安全に試合が行えるようにと考えています。

幼年・低学年の試合では指導員もグラウンドに入ることが許されており試合の助言を行います。

 

IMG_3268 IMG_3700

 

競技規則

たくさんのスポーツ少年団(ラグビースクール)が指導をしていますが、どこも基本は同じです。
ミニラグビーは日本ラグビーフットボール協会で定められた、「U-12ミニラグビー競技規則」に従って競技を行います。
(それ以外はiRBで定められた競技規則に準じます。)

 

 

 

ジュニアラグビー

日本ラグビーフットボール協会で定められた、「U-15ジュニアラグビー競技規則2015」に従って競技を行います。

 

12970844_1700318206872928_7899614124310993042_o 12419257_1700317593539656_5787440678166610864_o